Apple Mac内蔵HDD/SSD・外付けHD データ復旧
Mac内蔵HDDやSSD、USB外付けHDから、大切なデータを迅速・確実に復旧いたします。
経験豊富な技術者が、どんなに古くて特殊な機種や複雑な仕様でも高い技術と復旧成功率でご期待にお応えいたします。

Windowsと並び、主に制作や医療・教育の現場で長く使用されているAppleのMac OSですが、独自仕様のハードウェアとOSのため、トラブル発生時の対処には一般的なPC知識に加え、Mac製品に対する専門的な知識・技能が必要となります。

社内にクリーン設備を完備
クリーンルーム(部屋を無塵化)とクリーンブース(作業台を無塵化)の2重体制で、自社内で安全にHDD開封処置が可能な設備を有しています。

交換部品在庫を多数保持
重度物理障害からのデータ復旧に必要な、交換用ドナーHDDを豊富に在庫しています

多数の復旧ツールで即対応可能
論理障害・物理障害に対応可能な合計18台の復旧設備を同時運用していますので、お急ぎのご依頼にも即対応が可能です。
復旧対象機器
ベージュカラーの68k/PowerPC Macintoshから最新型まで対応いたします。
またBootCamp領域で使用している他OSからの復旧や、SSDとHDDを組み合わせて使用するFusion Driveも対応可能です。
※iPhone・iPad・iPodは復旧サービス対象外です。予めご了承ください。
Macintosh 旧モデル
(68k/PowerPC)iMac/eMac
(CRTモデル)iMac
(液晶モデル)iBook
MacBook
MacBook Pro
MacBook Air
Mac Pro
(タワー型)Mac Pro
(2013)Mac mini
Xserve
AirMac Time Capsule
対応形式
- PATA(IDE)
- SATA
- 独自規格SSD
- Fusion Drive (SSD+HDD)
- SCSI
- USB 2.0/3.0/3.1/Type-C
- eSATA
- FireWire 400/800
- Thunderbolt 1/2/3
対応OS・ファイルシステム
- 漢字Talk(System Software)
- Mac OS
- Mac OS X(macOS)
- Windows
- Linux
- UNIX
- HFS/HFS+/APFS
- FAT/exFAT
- NTFS
- ext2/3/4
一部対応不可能なSSD内蔵モデルがあります
SSD搭載Macは、データ完全抹消や自動暗号化により復旧対応が難しい場合があります。
機種により復旧対応の可否が変わりますので、事前にMac本体の型番をご確認ください。
- 復旧対応が難しいケースや機種
- 削除/リカバリ後、半日以上使用しているSSD内蔵の全機種(データ完全抹消)
- キーボードにタッチバー液晶が搭載されているMacBook Pro(暗号化)
- 電源ボタンが指紋認証のMacBook Pro/MacBook Air(暗号化)
- スペースグレイカラーがある2016年発売以降の機種(暗号化)
- SSDを取り外せない機種で、電源が入らない本体故障
- 設定したユーザ名/パスワードとApple IDが分からない
- 上記に該当しても復旧対応可能なケース
- 削除後すぐに電源を切り、以後使用していない
- SSDの抹消機能(トリム機能)をオフにしている
- データ暗号化(FileVault)をオフにしている
- macOSが起動できない論理障害(ユーザ名/パスワードかApple IDが必要)
Macでよく起こる症状
HDD/SSDに論理障害・物理障害が起こると、電源を入れてパソコンに繋いでいるだけで状況が悪化していきます。
Macで使用されているファイルシステムは他に比べ障害発生時の復旧難易度は高いため、データが読める場合は大事なデータを急ぎ別の媒体に移し、すぐに電源をオフにすることをおすすめします。
カチカチ・シャリシャリ音が聞こえる
HDD内部でデータを読み書きする磁気ヘッドが正常に動作していません。またディスク盤に接触している恐れもあり、動かすのは非常に危険です。すぐに電源を切り、それ以上動かさないようにご注意ください。
- 重度物理障害
モーターが回らない・すぐに止まる
モーターや制御基板が故障すると、全く回転動作せずHDDが認識されなくなります。回転後に停止する場合は、制御プログラム損傷や磁気ヘッド故障など、複合要因が考えられます。
またHDケースの故障で内蔵HDDは正常な場合もあります。
- 軽度論理障害(本体故障)
- 重度物理障害
起動時に?アイコンが出る
磁気ヘッド故障、制御プログラム損傷、ディスク盤の物理的損傷等によりHDDを正常に認識していません。専用設備でのデータ読み取りや、症状が重い場合はHDDの開封処置が必要です。
- 中度物理障害
- 重度物理障害
起動時アップルマークから進まない
データ損傷またはディスク盤の物理損傷によりOSが正常に起動できない状態です。またOSアップデートのトラブルでシステムファイルが壊れた際にも起こります。
- 軽度論理障害
- 中度論理障害
- 中度物理障害
フォーマットしますか?と表示が出る
データ損傷またはディスク盤の物理損傷によりデータが不正な状態に書き換わり、保存データを読み出せない状態です。フォーマットを実行すると一部に新しいデータが上書きされてしまいますのでご注意ください。
- 軽度論理障害
- 中度論理障害
- 中度物理障害
読み書きが遅い・エラーが出る
ディスク盤の物理損傷によりデータの読み出しに時間がかかったりエラーになっています。専用設備でのデータ読み取りや、症状が重い場合はHDDの開封処置が必要です。
- 中度物理障害
- 重度物理障害
間違って削除や初期化してしまった
削除後の使用時間が長いほど違うデータが上書きされますので、誤って削除した場合はすぐに電源を切ってください。SSDは削除後に起動しているだけで完全抹消されていくため、電源を入れないようにしてください。
- 中度論理障害
落としてしまった、倒してしまった
衝撃による磁気ヘッド故障やディスク盤損傷の可能性が高いです。最初は使用できていても、時間が経つと損傷がどんどん広がっていき、復旧不可能なレベルにまで悪化してしまった事例も数多くあるため、動作させるのは非常に危険です。
- 重度物理障害
液体をこぼしてしまい、起動しない
液体の侵入でMac内部のロジックボードやHDD/SSDが故障した可能性があります。完全に乾くと内部の部品が腐食して復旧不可能になる場合がありますので、バッテリーが取り外せる場合は外して、本体を濡れタオルなどでくるんで乾かないようにしてください。
- 本体故障(軽度障害)
- 重度物理障害
Mac復旧実績の一部
データの誤削除・誤フォーマットから落下で認識しない重度物理障害まで、Macの障害に全て自社で対応いたします。
他社で不可能と診断されたHDDも復旧に成功した実績が多数ございますので、お気軽にご相談ください。
- 【データ復旧 成功実績】ノートPC内蔵SSD Apple MacBook Air 2012 故障したPC内の動作不安定なSSDからデータ復旧
- 【データ復旧 成功実績】iMac内蔵HDD Apple 電源を入れても、グルグル状態で起動できない
- 【データ復旧 成功実績】SSD BUFFALO SSD-PG1.9U3-B/NL 突然Finderで認識しなくなってしまい、ディスクユーティリティーでも認識しなくなった
- 【データ復旧 成功実績】ノートPC内蔵SSD Apple MacBook Air Mac OS アップデート後、読込み途中で固まり、起動できなくなった リンゴループ 他社にてデータ復旧不可
- 【データ復旧 成功実績】Apple PowerMac G5 内蔵HDD / WD WD1600JS 誤ってデータを削除してしまった
- 【データ復旧+パソコン修理 成功実績】ノートパソコン内蔵SSD Apple MacBook Air Mid 2011 ログイン中に電源が落ちる
- 【データ復旧 成功実績】Apple iMac 2017 Mac OS が立ち上がらない アップルマークと状況進行バーまでは動くが、それ以上動かない 同時にパソコン修理
- 【データ復旧 成功実績】ノートPC内蔵SSD Apple MacBook Pro Mac OS をアップデート後、データが消えた セーフモードで立ち上げると初期化されている状態 緊急でデータ復旧ご希望
- 【データ復旧 成功実績】USB外付けHD I-O DATA HDPC-U640K / SAMSUNG HM641JI 使用中突然アイコンが消え、その後認識しなくなった
- 【データ復旧 成功実績】USB外付けHD 東芝 HD-TPA4U3-B/N MQ04UBB400 4TB 20センチ位の高さから落下後、データが読めなくなった
- 【データ復旧 成功実績】USB外付けHD Transcend TS4TSJ25M3S / Seagate ST4000LM024 動画データが無くなった 他社にて一部は復旧したが、必要な重要データが復旧できなかった
- 【データ復旧 成功実績】USB外付けHD WD My Book / WD40EDAZ データが開けない
- 【データ復旧 成功実績】iMac内蔵HDD HITACHI HDS722020ALA330 OSリカバリをかけたHDDからCR2 キャノンRAW画像データを復旧希望 他社復旧不可
- 【データ復旧 成功実績】Apple iMac 内蔵HDD 正常起動するが普段使用していたアカウントでログインできなくなった Mac専門修理業者様で対応不可と言われた
- 【データ復旧 成功実績】USB外付けHD LaCie d2 / WD WD1200BB マウントできない / ディスクユーティリティでグレー表示
- 【データ復旧 成功実績】USB外付けハードディスク 東芝 HD-PB10TW / MQ01ABD100 ハードディスクを認識しない HDDの回転音がしない
- 【データ復旧 成功実績】USB外付けハードディスク I-O DATA HDPC-U500K / 東芝 MK5059GSR 外付けハードディスクが認識しない
- 【データ復旧 成功実績】USB外付けハードディスク WD WD60EZRX 誤ってデータを全消去し、その後ノートPCから約47GBを上書き保存した
- 【データ復旧 成功実績】Mac HDD WD WD1001FALS 認識するがボリュームが出てこない 全体容量は見える
- 【データ復旧 成功実績】ポータブルHD WD My Passport WDBLPG0020BBK WD20SDZW Macで使用 認識しない HDDの動作音は聞こえる
データ復旧料金について
データ復旧料金は、ディスクの全体容量・障害レベル別の「基本技術料金」と、追加部品代・夜間休日緊急対応料金・高難度対応料金・データ調査料金等の「オプション料金」の合計額となります。復旧データ保存用の媒体を弊社でご用意する場合は、大手家電量販店での実売価格相当の「保存媒体料金」をお預りいたします。
診断料金、お見積りキャンセル時のキャンセル料、正式ご依頼後の復旧作業で万が一復旧できなかった場合の技術料金や部品代は頂戴しておりません。

基本技術料金(税込)
基本技術料金はディスク全体の容量と障害内容に応じた固定料金となり、実データ量による割増等は一切ございません。
※重度物理障害の場合、クリーンルームを使用してのHDD開封処置が必要か不要かにより料金が変わります。
※Fusion DriveはSSDとHDDを組み合わせてひとつのディスクとして取り扱う形式のため、復旧料金は2台の合計額となります。
ハードディスク 基本技術料金
- 論理障害 軽度本体故障、OS起動障害
USB変換基板故障
誤削除(軽度)
フォーマット要求(軽度)診断料無料11,000円〜 - 論理障害 重度データ消失、文字化け
誤削除/誤初期化(上書き)
チェックディスク実行
フォーマット要求(重度)診断料無料22,000円〜 - 物理障害 中度認識が不安定、動作不安定
データ読み書き困難
不良セクター、CRCエラー
ファームウェア障害(軽度)診断料無料33,000円〜 - 物理障害 重度認識しない、回転しない
カチカチと異音がする
落下、転倒
ファームウェア障害(重度) 診断料無料 開封不要 55,000円〜
要開封 99,000円〜
SSD 基本技術料金
- 論理障害 軽度本体故障、OS起動障害
USB変換基板故障
誤削除(軽度)
フォーマット要求(軽度)診断料無料16,500円〜 - 論理障害 重度データ消失、文字化け
誤削除/誤初期化(上書き)
チェックディスク実行
フォーマット要求(重度)診断料無料22,000円〜 - 物理障害 中度認識が不安定、動作不安定
データ読み書き困難
不良セクター、CRCエラー診断料無料44,000円〜 - 物理障害 重度認識しない
落下、転倒
基板故障診断料無料別途お見積り
オプション料金
重度物理障害対応で極まれに発生する追加部品代や、他社開封済み状態悪化案件や暗号化高難度案件、データがとにかく急ぎで必要な場合の緊急夜間(徹夜)対応は別途オプション料金にて対応させていただきます。
追加交換部品代ハードディスクのプラッター(ディスク盤)損傷の状況によって、磁気ヘッド交換1回で全てのデータを救出できないことがあり、その場合、追加で複数回の部品交換が必要となります。交換1回目の部品代は通常料金に含まれますが、2回以上の交換が必要になった場合、事前にご連絡ご同意の上、追加部品を使用して引き続きデータ復旧作業を継続します。部品代一式
(@3,300円~@11,000円 程度)他社復旧不可他社で復旧不可能だった重度物理障害のHDDは、内部が著しく悪化していることが多くデータ復旧を成功させるためには高いリスクを伴うため、その高難度な状態から当社でデータ復旧を成功させた場合の成功報酬料金は通常よりも割増しとさせて頂いております。
尚、最終的に当社でも残念ながら復旧成功に至らなかった場合は使用した部品代のみご請求となり、その部品は故障したHDDのご返却時に一緒にお渡し(または発送)しております。1割増〜
当社でも復旧不可能の場合、
部品代のみご請求(使用部品は納品)夜間・休日緊急対応緊急でデータが必要で、夜間(徹夜)や休日出勤でのデータ復旧作業が必要となる場合、重要データをご指示いただき、ご希望の期限までに納品完了できましたら料金が発生します。1割増〜
削除データ調査復旧退職した従業員が使用していたPCの故意に削除されたデータの復旧や、削除後長期間使用のメディアからのデータ復旧をご依頼の場合、ご希望のデータが復旧できなかった場合でも別途調査料金を頂戴いたします。復旧成功時:
中度論理障害の料金
復旧不可時:
軽度論理障害の料金暗号化対応各種暗号化された状態から大切なデータを復旧いたします。BIOSパスワードロック等、ドライブ全体・ファイル毎に暗号化やロックがかけられている場合、別途解除作業料金を頂戴いたします。暗号化の内容により
1割増〜パソコン修理
(HDD交換+再セットアップ)データ復旧後、パソコン本体を初期状態に再セットアップいたします。物理障害の場合は新品HDDへ交換し再セットアップいたします。11,000円+部品代
(税込)
復旧データ保存媒体をご用意ください
弊社ではデータ保全の観点から、障害機器への上書き保存等、元のデータを書き換える作業は一切行いません。ご依頼の際はUSB外付けHDなど、データが保存できる容量の別の保存媒体をご用意ください。
お持ちでない場合は弊社で新品の外付けHDを別途料金でご用意するか、ご来社のお客様には1週間レンタルHDで復旧データを納品いたします。
※保存媒体は中に何も保存されていない「空の状態」にしてください。お客様のデータが保存されている場合、後々の万が一の情報漏洩等を考慮し、その媒体は弊社ではお預りいたしません。
